演者 | 学会名 | 演題名 | 形式 | 日程 |
---|---|---|---|---|
井上善文 | 第8回血管内留置カテーテル管理研究会 | CVポートを抗悪性腫瘍剤投与に使うほうが静脈栄養に使うよりも感染率が低いのはなぜ?-抗悪性腫瘍剤中での微生物増殖能に関する検討- | 一般演題 | 2019年12月7日 |
井上善文 | 第10回(一社)栄養管理指導者協議会学術集会 | 経腸栄養管理時の[水]についてのアンケート調査結果 | 一般演題 | 2019年9月22日 |
井上博行 | 第10回(一社)栄養管理指導者協議会学術集会 | 脂肪乳剤を側注する場合の輸液ライン内での輸液製剤との混合性 | 一般演題 | 2019年9月22日 |
藤本瞳 | 第10回(一社)栄養管理指導者協議会学術集会 | 社会医療診療行為別統計からみた栄養管理に関する診療行為の変化 | 一般演題 | 2019年9月22日 |
井上善文 | 第9回(一社)栄養管理指導者協議会学術集会 | 長期留置用中心静脈カテーテル損傷の現状:本邦172本の解析 | 一般演題 | 2019年3月23日 |
井上善文 | 第7回血管内留置カテーテル管理研究会 | PPN用輸液の導入針刺し換え時の輸液汚染リスク | シンポジウム | 2018年12月15日 |
井上善文 | 第5回(一社)栄養管理指導者協議会学術集会 | アンケート調査結果報告(経腸栄養投与経路の管理、脂肪乳剤の使用状況、PPNの実施状況) | 調査結果報告 | 2017年9月30日 |
井上善文 | 第22回PEG・在宅医療学会学術集会 | 胃瘻の適応および実施状況に関するアンケート調査結果報告 | シンポジウム | 2017年9月23日 |
井上善文 | 第28回日本在宅医療学会学術集会 | 本邦におけるCVポートに関するアンケート調査結果報告 | 一般演題 | 2017年9月18日 |
井上善文 | 第5回血管内留置カテーテル管理研究会 | CVポート調査結果報告 | 調査結果報告 | 2016年12月17日 |
井上善文 | 第5回血管内留置カテーテル管理研究会 | クローン病に対するHPN症例におけるCVポート管理履歴 | 一般演題 | 2016年12月17日 |
井上善文 | 第4回血管内留置カテーテル管理研究会 | PICC使用状況に関する全国アンケート調査 | 調査結果報告 | 2016年8月20日 |
井上善文 | 第3回血管内留置カテーテル管理研究会 | カテーテル関連血流感染症の診断および治療に関する調査結果報告 | 調査結果報告 | 2015年12月19日 |
井上博行 | 第30回日本静脈経腸栄養学会 | 経腸栄養剤投与方式に伴う汚染率に関する経時的検討 | 一般演題 | 2015年2月12日 |
井上善文 | 第30回日本静脈経腸栄養学会 | ガイドラインとエビデンスに基づいた臨床経験の共有 | 誌上会長講演 | 2015年2月12日 |
須見遼子 | ESPEN 2014 | Change of nutrition therapy in Japan from analyzing abstracts presented in the meeting of the Japanese society for parenteral and enteral nutrition | 一般演題 | 2014年9月8日 |
井上博行 | ESPEN 2014 | Effect of 1% Chlorhexidine ethanol used for skin disinfection on polyurethane catheters | 一般演題 | 2014年9月8日 |
井上善文 | ESPEN 2014 | Can lipid emulsion be administered as secondary piggyback infusion through primary TPN infusion line? Studies for the changes of lipid particle size | 一般演題 | 2014年9月8日 |
井上博行 | 第6回日本静脈経腸栄養学会近畿支部学術集会 | 経腸栄養剤投与方式に伴う汚染率に関する経時的検討 | 一般演題 | 2014年7月26日 |
須見遼子 | 第6回日本静脈経腸栄養学会近畿支部学術集会 | JSPEN の発表演題から見た日本の栄養療法の変遷 | 一般演題 | 2014年7月26日 |
須見遼子 | 第20回 関西PEG栄養研究会 | JSPEN の発表演題から見た日本の栄養療法の変遷 | 一般演題(最優秀演題受賞) | 2014年6月28日 |
井上善文 | 3rd World Congress on Vascular Access | Results of management for the 593 upper arm PICC-20,731 catheter days in single hospital | 一般演題 | 2014年6月20日 |
井上博行 | 第29回日本静脈経腸栄養学会学術集会 | 1%クロルヘキシジンエタノールのポリウレタン製カテーテルに与える影響 | 一般演題 | 2014年2月27日 |
須見遼子 | 第29回日本静脈経腸栄養学会学術集会 | IFX治療を受けるクローン病患者に対する導入時栄養評価の意義:NRIを中心に | NUTRI YOUNG INVESTIGATOR AWARD 受賞講演 | 2014年2月27日 |
須見遼子 | 第29回日本静脈経腸栄養学会学術集会 | JSPEN学術集会15年間における演題内容の解析―経腸栄養と静脈栄養の選択における変遷 | 一般演題 | 2014年2月27日 |
須見遼子 | American Society for Parenteral and Enteral Nutrition | Influence of nutritional status on the therapeutic effect of infliximab in patients with Crohn’s disease | 一般演題 | 2014年1月20日 |
井上善文 | 日本外科代謝栄養学会第50回学術集会 | 脂肪乳剤をTPNラインに側注する投与方法 の安全性-脂肪粒子径からの検討 |
一般演題 | 2013年7月5日 |
脂肪乳剤を側注する場合の輸液ライン内での輸液製剤との混合性 井上善文、井上博行、藤本瞳 Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.4 No.2 p170-177 2020 |
静脈栄養輸液中での微生物の増殖性に関する研究 井上善文、井上博行、藤本瞳、加藤洋一(ニプロ株式会社) Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.4 No.2 p164-169 2020 |
末梢静脈栄養輸液の導入針刺し換え時の輸液汚染リスクに関する検討 井上善文、井上博行、藤本瞳、加藤洋一(ニプロ株式会社) Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.4 No.2 p157-163 2020 |
抗悪性腫瘍剤中での微生物増殖能に関する検討 井上善文、井上裕之(ニプロ株式会社)、加藤洋一(ニプロ株式会社) Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.4 No.2 p128-135 2020 |
完全閉鎖式輸液ライン接続システムの開発と細菌阻止能に関する実験的検討 井上善文、井上博行 Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.4 No.2 p121-127 2020 |
経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG)の実施状況に関するアンケート調査 井上善文、西口幸雄(大阪市立十三市民病院)、栗山とよ子(福井県立病院)、北出浩章(関西医科大学総合医療センター)、藤本瞳 Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.4 No.1 p68-72 2020 |
NSTの活動状況に関するアンケート調査 井上善文、栗山とよ子(福井県立病院)、西口幸雄(大阪市立十三市民病院)、北出浩章(関西医科大学総合医療センター)、藤本瞳 Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.4 No.1 p65-67 2020 |
末梢挿入式中心静脈カテーテル:PICCの使用実態に関するアンケート調査2019 井上善文、栗山とよ子(福井県立病院)、西口幸雄(大阪市立十三市民病院)、北出浩章(関西医科大学総合医療センター)、藤本瞳 Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.4 No.1 p53-61 2020 |
経腸栄養管理時の『水』についてのアンケート調査結果 井上善文、西口幸雄(大阪市立十三市民病院)、栗山とよ子(福井県立病院)、北出浩章(関西医科大学総合医療センター)、藤本瞳、井上博行 Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.4 No.1 p49-52 2020 |
長期留置用中心静脈カテーテル損傷の現状:本邦報告172本の解析 井上善文、井上博行、藤本瞳、吉川正人(東宝塚さとう病院)、野呂浩史(JCHO大阪病院) Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.3 No.2 p143-150 2019 |
NSTの活動状況に関するアンケート調査結果報告 井上善文、栗山とよ子(福井県立病院)、西口幸雄(大阪市立十三市民病院)、木暮道彦(公立藤田総合病院) Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.3 No.2 p139-142 2019 |
粘度を有する経腸栄養剤の使用状況に関する調査結果報告 井上善文、栗山とよ子(福井県立病院)、西口幸雄(大阪市立十三市民病院)、木暮道彦(公立藤田総合病院) Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.3 No.2 p135-138 2019 |
話題『モニター画面と超音波プローブを一体化した、ポケットサイズの静脈穿刺用エコーの開発』井上善文 Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.3 No.1 p69-72 2019 |
『栄養評価に関する全国アンケート調査結果報告』井上善文、栗山とよ子(福井県立病院)、西口幸雄(大阪市立十三市民病院)、藤本瞳 Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.3 No.1 p52-59 2019 |
『NST活動内容に関する全国アンケート調査結果報告』井上善文、栗山とよ子(福井県立病院)、西口幸雄(大阪市立十三市民病院)、藤本瞳 Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.3 No.1 p42-51 2019 |
『経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG)実施状況調査結果報告』井上善文、西口幸雄(大阪市立十三市民病院)、栗山とよ子(福井県立病院)、増本幸二(筑波大学医学医療系)、西山順博(医療法人西山医院) Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.2 No.2 p193-195 2018 |
『神経性食思不振症およびrefeeding syndromeに関するアンケート調査結果』井上善文、栗山とよ子(福井県立病院)、増本幸二(筑波大学医学医療系)、西口幸雄(大阪市立十三市民病院)、藤本瞳 Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.2 No.2 p139-149 2018 |
『経腸栄養投与経路の管理に関するアンケート調査結果』井上善文、栗山とよ子(福井県立病院)、西口幸雄(大阪市立十三市民病院)、増本幸二(筑波大学医学医療系)、藤本瞳 Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.2 No.2 p133-138 2018 |
『脂肪乳剤の使用状況に関するアンケート調査結果』井上善文、増本幸二(筑波大学医学医療系)、栗山とよ子(福井県立病院)、西口幸雄(大阪市立十三市民病院)、藤本瞳 Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.2 No.2 p120-125 2018 |
話題『脂肪乳剤をもっと安心して、有効に、積極的に使用するためには』井上善文 Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.2 No.1 p96-99 2018 |
『0.2μm対称膜輸液フィルターの細菌通過阻止能に関する実験的検討』 井上博行、井上善文、加藤洋一(ニプロ株式会社) Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.2 No.1 p82-86 2018 |
『末梢静脈栄養法(PPN)の実施状況に関するアンケート調査結果』 井上善文、増本幸二(筑波大学医学医療系)、栗山とよ子(福井県立病院)、西口幸雄(大阪市立総合医療センター)、藤本瞳 Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.2 No.1 p44-48 2018 |
『在宅中心静脈栄養法(HPN)の全国実態調査結果』 井上善文 Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.2 No.1 p38-43 2018 |
『臨床栄養関連4学会における演題内容の解析からみた本邦における栄養管理内容の推移』 藤本瞳、井上善文、須見遼子、井上博行 Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.2 No.1 p27-37 2018 |
『血管内留置カテーテル関連感染症の診断と治療に関する調査結果報告』 井上善文 Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.1 No.2 p124-132 2017 |
『末梢挿入式中心静脈カテーテルーPICCの使用実態に関する全国アンケート調査結果ー』 井上善文 Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.1 No.2 p133-145 2017 |
『CVポートの使用実態に関する全国アンケート調査結果』 井上善文 Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.1 No.2 p146-161 2017 |
『0.2μm非対称膜フィルターのCandida albicans通過阻止能に関する実験的検討』 井上善文 Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.1 No.2 p179-183 2017 |
『経腸栄養剤投与方式による汚染度の比較検討-RTH方式とTTB方式との比較-』 井上博行、井上善文、須見遼子、伊藤明彦(東近江総合医療センター)、中村文泰(草津総合病院)ほか Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.1 No.1 p29- 2017(2017年度優秀論文賞) |
『経皮内視鏡的胃瘻造設(PEG)と「胃瘻を用いた経腸栄養の現状」に関するアンケート調査結果』 井上善文、増本幸二(筑波大学医学医療系)、栗山とよ子(福井県立病院)、西口幸雄(大阪市立総合医療センター)、西山順博(西山医院) Medical Nutritionist of PEN Leaders Vol.1 No.1 p20-28 2017 |
『ボタン型胃瘻カテーテル接続チューブの半固形状流動食注入量およびシリンジ押し荷重の比較検討』 井上善文 在宅医療と内視鏡治療 Vol.20 No.1 2016 p31-40(2017年度優秀論文賞) |
『カテーテル関連血流感染症が発生した場合の対応と医療費に関する検討』 井上善文、野呂浩史(JCHO大阪病院)、中場寛行(大手前病院)、大口善郎(大手前病院) INFECTION CONTROL Vol.25 No.1 2016 P87-99 |
特集 『IVHとTPN 用語としての歴史と開発者Dudrick先生の”思い“』 井上善文 臨床栄養 Vol.127 No.2 2015.8 p208-215 |
『ニードルレスコネクターおよびI-systemにおける微生物侵入の可能性に関する実験的検討』 井上善文、井上博行、須見遼子 静脈経腸栄養 Vol.30 No.3 May 2015 p798-803 |
『上腕PICC568本の管理成績 –延べ留置日数21,062日間-』 井上善文、阪尾 淳(川崎病院)、柴北宗徳(川崎病院)ほか 消化器の臨床 Vol.18 No.1 2015 p107-118 |
『誌上会長講演 ガイドラインとエビデンスに基づいた臨床経験の共有』 井上善文 静脈経腸栄養 Vol.30 No.1 2015 p3-12 |
特集 『静脈栄養の管理を本当に理解しているエキスパートナースはどこにいる?』 井上善文 Tomorrow Nurse Vol.12 2014 p2-3 |
『1%クロルヘキシジンエタノールのポリウレタン製カテーテルに与える影響についての実験的検討』 井上善文, 井上博行, 須見遼子 新薬と臨牀 Vol.63 No.12 2014.12 p1894~1901 |
特集 『PICCって何ぞや(What?)』井上善文 ナースマガジン Vol.08 2014.11 p10-11 |
提言 病院に基づいた新しい栄養障害の分類 井上善文 臨床栄養 Vol.125 No.2 2014.8 p187~194 |
静脈栄養法の適応と実際 井上善文 臨床消化器内科 Vol.29 No.8 2014 p1073-1080 |
特集 消化器疾患診療支援のための栄養療法と最先端 『静脈栄養法の適応と実際』 井上善文 臨床消化器内科 Vol.29 No.8 2014 p1073~1080 |
特集 Quality of Lifeを高める栄養管理 『QOLを考慮した静脈栄養-投与経路とディバイス・組成-』 井上善文 静脈経腸栄養 Vol.29 No.3 May 2014 p9~14 |
特集:輸液ライン管理 『輸液ラインディバイスの現状と課題』 井上善文 静脈経腸栄養 Vol.29 No.2 March 2014 p39~45 |
演者 | 学会名 | 演題名 | 形式 | 日程 |
---|---|---|---|---|
井上善文 | 第21回日本亜鉛栄養治療研究会学術集会 | 臨床の現場で知っておきたい微量元素の知識 | 特別講演 | WEB開催【2021年2月6日】 |
井上善文 | (一社)静脈経腸栄養管理指導者協議会 Medical Nutritionist WEB講演会 シリーズ1 |
ニプロIPエコーの開発とWink sign | 共催WEB講演会 | WEB開催【ライブ配信:2021年1月30日、オンデマンド配信】 |
井上善文 | 第42回日本臨床栄養学会総会 第41回日本臨床栄養協会総会 第18回大連合大会 |
食べられない患者に対する栄養管理 | 教育講演 | WEB開催【2020年10月19日~11月2日】 |
井上善文 | 第47回日本集中治療医学会学術集会 | 中心静脈カテーテルの安全な挿入と管理—IPエコーを用いた上腕PICC法— | ランチョンセミナー | 2020年春(講演動画配信) |
井上善文 | 第35回日本環境感染学会総会・学術集会 | 末梢静脈カテーテルの安全・感染管理―適切にPPNを実施するために― | ランチョンセミナー | 2020年2月15日 |
井上善文 | 第29回日本乳癌画像研究会 | IPエコーを用いた上腕PICC法と上腕ポート留置術 | イブニングセミナー | 2020年2月1日 |
井上善文 | 第8回血管内留置カテーテル管理研究会 | 輸液中の微生物汚染について | 教育講演 | 2019年12月7日 |
井上善文 | 第81回日本臨床外科学会総会 | ニプロIPエコーを用いた上腕PICCの実際 | 学術セミナー | 2019年11月14日 |
井上善文 | 第35回日本小児外科学会秋季シンポジウム | ニプロIPエコーを用いた上腕PICC挿入手技の実際 | イブニングセミナー | 2019年10月18日 |
井上善文 | 照林社看護セミナー | 栄養管理に必須の知識が身につく静脈栄養・経腸栄養・口腔ケア実践セミナー | セミナー | 2019年10月6日、27日 |
井上善文 | 第10回(一社)栄養管理指導者協議会学術集会 | 臨床の現場で知っておきたい微量元素の知識 | ランチョンセミナー | 2019年9月23日 |
井上善文 | 第10回(一社)栄養管理指導者協議会学術集会 | 誤接続防止のためのコネクタ国際規格の導入 | ミニレクチャー | 2019年9月22日 |
井上善文 | (一社)栄養管理指導者協議会 第3回Medical Nutritionistセミナー |
Medical Nutritionistへの誘い、静脈栄養輸液の処方原則 上腕PICCのエコーガイド下挿入テクニック CRBSI予防対策の理論と実際 経腸栄養、静脈栄養における微量元素 CVポートの管理、在宅静脈栄養法 経腸栄養剤の分類と開発の歴史 |
セミナー | 2019年7月27日、28日 |
井上善文 | 第15回ぴくるすの会研究会 | 栄養管理が必要なのは、高齢者だけではない! | 特別講演 | 2019年6月29日 |
井上善文 | 第9回(一社)栄養管理指導者協議会学術集会 | ケーブルレスポケットエコーの開発 | スポンサードレクチャー | 2019年3月23日 |
井上善文 | 第34回日本環境感染学会総会・学術集会 | ケーブルレスエコーを用いた上腕PICC法 | ランチョンセミナー | 2019年2月22日 |
井上善文 | 第7回血管内留置カテーテル管理研究会 | ポータブルエコーの開発と使用方法 | イブニングレクチャー | 2018年12月15日 |
井上善文 | 第8回(一社)栄養管理指導者協議会学術集会 | 漢字「栄養」の歴史をたどって | 講演 | 2018年11月25日 |
井上善文 | 第22回関西栄養管理技術研究会 | 栄養評価の理論と実際 | 特別講演 | 2018年11月17日 |
井上善文 | 第4回JCHO地域医療総合医学会 | NSTの温故知新 | 会長企画講演 | 2018年11月16日 |
井上善文 | 第22回日本摂食障害学会学術集会 | 栄養療法の基本と応用―静脈栄養と経腸栄養を有効に実施するには― | ランチョンセミナー | 2018年11月9日 |
井上善文 | 第63回日本口腔外科学会総会・学術集会 | もし私が口腔外科患者の周術期栄養管理をまかされたなら | 招聘講演 | 2018年11月3日 |
井上善文 | 照林社看護セミナー | 今だからこそ必要な栄養管理・口腔ケア実践セミナー | セミナー | 2018年10月28日、11月4日 |
井上善文 | 第7回(一社)栄養管理指導者協議会学術集会 | 経腸栄養管理法の理論と実際 | ランチョンセミナー | 2018年9月23日 |
井上善文 | (一社)栄養管理指導者協議会 第2回Medical Nutritionistセミナー |
Medical Nutritionistへの誘い、静脈栄養輸液の処方原則 上腕PICCのエコーガイド下挿入テクニック CRBSI予防対策の理論と実際、経腸栄養剤の分類と開発の歴史 |
セミナー | 2018年7月28日、29日 |
井上善文 | 第95回日本消化器内視鏡学会総会 | 胃瘻の適応を再考する~最適なShared Decision Makingとは~ | ランチョンセミナー | 2018年5月12日 |
井上善文 | 第6回がんと代謝研究会 | がん患者の栄養管理 | イブニングセミナー | 2018年5月10日 |
井上善文 | 第6回(一社)栄養管理指導者協議会学術集会 | CVポートの正しい使い方:挿入から管理まで | ランチョンセミナー | 2018年3月18日 |
井上善文 | 第33回日本静脈経腸栄養学会学術集会 | もう一度考えよう!適切な栄養療法の選択と運用 | ランチョンセミナー | 2018年2月22日 |
井上善文 | 日本医療マネジメント学会 第12回兵庫支部学術集会 |
中心静脈栄養、末梢静脈栄養の有効性とライン管理 | ランチョンセミナー | 2018年2月18日 |
井上善文 | 第30回日本小腸移植研究会 | 腸管機能不全患者に対する長期静脈栄養管理―カテーテル管理を中心に | 教育講演 | 2018年2月10日 |
井上善文 | 第21回日本病態栄養学会 年次学術集会 |
周術期の栄養管理の現状と問題点 | 教育講演 | 2018年1月13日 |
井上善文 | 第6回血管内留置カテーテル管理研究会 | CVポートの安全な管理 | ランチョンセミナー | 2017年12月16日 |
井上善文 | 照林社看護セミナー | 今だからこそ必要な栄養管理(静脈栄養・経腸栄養)の実践的セミナー | セミナー | 2017年11月26日、12月10日 |
井上善文 | 第19回大阪病院学会 | 静脈栄養の有効性と適切な管理 | ランチョンセミナー | 2017年11月12日 |
井上善文 | 第60回日本感染症学会 中日本地方会学術集会 |
血管内留置カテーテルの適切な管理 | ランチョンセミナー | 2017年10月28日 |
井上善文 | 血管内留置カテーテル管理研究会 第1回Medical Nutritionistセミナー |
静脈栄養輸液の処方原則 上腕PICCの歴史、意義、管理の実際 上腕PICCのエコーガイド下挿入テクニック CRBSI予防対策の理論と実際 |
セミナー | 2017年7月30日 |
井上善文 | PEGサミット in びわ湖 (第7回九州PEGサミット) |
胃瘻:歴史をたどりながら本来の意義を考える | 特別講演 | 2017年7月29日 |
井上善文 | 日本慢性期医療協会 | PICCトレーニング講習会 | セミナー | 2017年6月24日 |
井上善文 | 日本医療マネジメント学会 第14回京滋支部学術集会 |
安全·効率·専門性を追求した、周術期管理の取り組み | ランチョンセミナー | 2017年2月25日 |
井上善文 | 第32回日本環境感染学会学術集会 | 感染対策と栄養 どちらが大事? ~適正な静脈栄養とその管理~ |
アフタヌーンセミナー | 2017年2月24日 |
井上善文 | 第20回日本病態栄養学会年次学術集会 | 末梢静脈栄養法における安全管理 栄養ディバイスの種類と特徴 |
ランチョンセミナー 教育講演 |
2017年1月14日 2017年1月15日 |
井上善文 | 第46回日本創傷治癒学会 | 創傷治癒と栄養管理の最前線 | ランチョンセミナー | 2016年12月10日 |
井上善文 | 照林社看護セミナー | 本気の栄養管理セミナー: 静脈栄養·経腸栄養の基本と応用 |
セミナー | 2016年11月6日、27日 |
井上善文 | 第20回関西栄養管理技術研究会 | 栄養管理はこの20年でどう変化したか? | 特別講演 | 2016年10月29日 |
井上善文 | 第53回日本外科代謝栄養学会学術集会 NST医師教育セミナー |
中心静脈栄養法の実際·合併症と対策 末梢静脈栄養法の実際·合併症と対策 |
セミナー | 2016年7月8日 |
井上善文 | 第27回日本在宅医療学会学術集会 | 在宅静脈栄養を安全かつ有効に実施するために | 教育講演 | 2016年6月4日 |
井上善文 | 第116回日本外科学会定期学術集会 | 外科医にとっての栄養管理の重要性 ~静脈栄養もきちんと管理できなくては~ |
ランチョンセミナー | 2016年4月15日 |
井上善文 | 第31回日本静脈経腸栄養学会学術集会 | 積極的なTPNの活用による治療効果の向上 ~TPNを実施する上で最も有効な輸液ラインとは?~ |
ランチョンセミナー | 2016年2月26日 |
井上善文 | 第31回日本静脈経腸栄養学会学術集会 | 末梢静脈栄養における安全管理(感染対策) | ランチョンセミナー | 2016年2月25日 |
井上善文 | 第31回日本環境感染学会学術集会 | 輸液ラインにおける感染対策: 閉鎖式輸液システムとは? |
ランチョンセミナー | 2016年2月19日 |
井上善文 | 第43回日本集中治療医学会学術集会 | 栄養管理の基本中の基本 | 教育講演 | 2016年2月13日 |
井上善文 | 照林社看護セミナー | 栄養管理テクニックセミナー: 静脈栄養·経腸栄養の具体的進め方 |
セミナー | 2015年12月20日など合計4回 |
井上善文 | 第7回 日本静脈経腸栄養学会 九州支部学術集会 | 今、栄養管理に求められているもの | 特別講演 | 2015年10月24⽇ |
井上善文 | 第37回日本手術医学会総会 | 周術期栄養管理のツボ | 教育講演 | 2015年10月2日 |
井上善文 | 栄養管理指導者協議会設立記念学術集会 | 「栄養」その旅路と旅人たち その旅程と目指す先 |
ランチョンセミナー | 2015年9月12日 |
井上善文 | 第103回日本泌尿器科学会総会 | がん化学療法施行時のPICC | 教育講演 | 2015年4月19日 |
井上善文 | 照林社看護セミナー | 「JSPENガイドライン3」を読み解く エビデンスに沿った栄養療法実践セミナー 静脈栄養・経腸栄養の具体的進め方 |
セミナー | 2014年10月13日など合計4回 |
井上善文 | 第6回日本静脈経腸栄養学会四国支部会学術集会 | 静脈経腸栄養ガイドライン第3版「 ~ガイドライン改訂を踏まえての栄養管理~」 | 特別講演 | 2014年9月27日 |
井上善文 | 第40回大阪病院機能向上研究会 | 『PPN施行時の衛生管理』 | 特別講演 | 2014年9月20日 |
井上善文 | 第19回PEG・在宅医療研究会 学術集会 | 胃瘻の適応?栄養管理の適応?―正しい 栄養管理法の選択と半固形状流動食― |
ランチョンセミナー | 2014年9月13日 |
井上善文 | 第6回感染制御ネットワークフォーラム | CRBSI予防対策の重要性と日本が採用するガイドラインとは? | 教育セミナー | 2014年8月23日 |
井上善文 | 第51回日本外科代謝栄養学会 学術集会 NST医師教育セミナー | 在宅栄養療法(HPN, HEN) | セミナー | 2014年7月6日 |
井上善文 | 第37回日本栄養アセスメント研究会 | 「静脈経腸栄養ガイドライン第3 版:ガイドライン改訂を踏まえての栄養管理」 | 特別講演 | 2014年5月17日 |
井上善文 | 第29回日本静脈経腸栄養学会学術集会 | 看護師部会パネルディスカッション 「栄養療法における看護師のスキルアップとボトムアップ」 |
コメンテーター | 2014年2月27日 |
井上善文 | 第29回日本静脈経腸栄養学会学術集会 | 栄養士・管理栄養士部会パネルディスカッション 「栄養管理の標準化をめざして」 |
コメンテーター | 2014年2月27日 |
井上善文 | 日本静脈経腸栄養学会 北海道支部例会 | 「静脈栄養を学ぶ~基礎とこれから~」 | セミナー | 2014年2月15日 |
井上善文 | 第29回日本環境感染学会学術集会 | 「CRBSI予防対策 日本のガイドラインはこれだ!」 | ランチョンセミナー | 2014年2月14日 |
井上善文 | 学研ナーシングセミナー | 最新 栄養療法の知識とケアの実践-静脈栄養法の技術 | セミナー | 2014年2月8日 |
井上善文 | エキスパートナースフォーラム | 新・ガイドラインに沿った静脈栄養・経腸栄養の実践的進め方/静脈栄養法の基礎と管理、合併症対策(PICC、ポート含む):アクセス法、デバイス管理、栄養剤の種類 | セミナー | 2013年10月27日 12月1日 12月8日 |
井上善文 | エキスパートナースフォーラム | 新・ガイドラインに沿った静脈栄養・経腸栄養の実践的進め方/間違いだらけの感染対策:感染だけを見ていないで実践に役立つ内容を-CDCガイドライン他のガイドラインと日本の現状とのすりあわせ | セミナー | 2013年10月27日 12月1日 12月8日 |
井上善文 | 日本外科感染症学会 | 高度侵襲手術後の感染性合併症の防止と治療に果たす栄養管理の役割 | 基調講演 | 2013年11月26日 |
井上善文 | 日本外科感染症学会/ICD講習会 | カテーテル関連血流感染予防対策 | ICD講習会 | 2013年11月26日 |
井上善文 | TOYAMA栄養管理セミナー | 栄養管理時の感染予防対策 | セミナー | 2013年10月18日 |
井上善文 | がん医学講演会 | がん患者に対する栄養管理 | 講演会 | 2013年10月13日 |
井上善文 | 第5回日本静脈経腸栄養学会近畿支部学術集会 | 栄養療法の新ガイドライン~エビデンスはここまでだ~ | ランチョンセミナー | 10月26日 |
井上善文 | 第44回日本看護学会-成人看護Ⅱ-学術集会 | 中心静脈栄養の重要性と感染対策の実例 | ランチョンセミナー | 10月4日 |
井上善文 | 第7回日本緩和医療薬学会年会 | 皮下埋込ポートの仕組みと管理方法-栄養 療法と化学療法を中心に‐ |
ランチョンセミナー | 9月16日 |
井上善文 | 第18回PEG・在宅医療研究会学術集会 | 半固形状流動食の現状と…これから | ランチョンセミナー | 9月7日 |
井上善文 | 日本医工学治療学会第29回学術集会 | 医工学治療と栄養管理 | スポンサードセッション(基調講演) | 4月21日 |
(一社)静脈経腸栄養管理指導者協議会
学会・研究会名 | 形式 | 日程 |
---|---|---|
第11回(一社)静脈経腸栄養管理指導者協議会 学術集会 | 司会進行(井上善文)、主催および事務局 | 2021年9月4日、5日(予定) |
第4回Medical Nutritionistセミナー | 司会進行(井上善文)、主催および事務局 | 2021年8月7日、8日(予定) |
Medical Nutritionist WEB講演会 シリーズ3 | 司会進行(井上善文)、主催および事務局 | WEB開催【ライブ配信:2021年5月15日(予定)、オンデマンド配信】 |
Medical Nutritionist WEB講演会 シリーズ2 | 司会進行(井上善文)、主催および事務局 | WEB開催【ライブ配信:2021年3月13日(予定)、オンデマンド配信】 |
Medical Nutritionist WEB講演会 シリーズ1 | 司会進行(井上善文)、主催および事務局 | WEB開催【ライブ配信:2021年1月30日、オンデマンド配信】 |
第10回(一社)栄養管理指導者協議会 学術集会 | 司会進行(井上善文)、主催および事務局 | 2019年9月22日、23日 |
第3回Medical Nutritionistセミナー | 司会進行(井上善文)、主催および事務局 | 2019年7月27日、28日 |
第9回(一社)栄養管理指導者協議会 学術集会 | 司会進行(井上善文)、主催および事務局 | 2019年03月23日 |
第8回(一社)栄養管理指導者協議会 栄養100年記念学術集会 | 司会進行(井上善文)、主催および事務局 | 2018年11月25日 |
第7回(一社)栄養管理指導者協議会 学術集会 | 司会進行(井上善文)、主催および事務局 | 2018年09月23日、24日 |
第2回Medical Nutritionistセミナー | 司会進行(井上善文)、主催および事務局 | 2018年07月28日、29日 |
第6回(一社)栄養管理指導者協議会 学術集会 | 司会進行(井上善文)、主催および事務局 | 2018年03月17日、18日 |
第5回(一社)栄養管理指導者協議会 学術集会 | 司会進行(井上善文)、主催および事務局 | 2017年09月30日 |
第4回(一社)栄養管理指導者協議会 学術集会 | 司会進行(井上善文)、主催および事務局 | 2017年03月11日 |
第3回(一社)栄養管理指導者協議会 学術集会 | 司会進行(井上善文)、主催および事務局 | 2016年9月24日 |
第2回(一社)栄養管理指導者協議会 学術集会 | 司会進行(井上善文)、主催および事務局 | 2016年03月26日 |
第1回(一社)栄養管理指導者協議会 学術集会 | 司会進行(井上善文)、主催および事務局 | 2015年09月12日 |
血管内留置カテーテル管理研究会
学会・研究会名 | 形式 | 日程 |
---|---|---|
第8回血管内留置カテーテル管理研究会 | 会長(井上善文)、主催および事務局 | 2019年12月7日 |
第7回血管内留置カテーテル管理研究会 | 会長(井上善文)、主催および事務局 | 2018年12月15日 |
第6回血管内留置カテーテル管理研究会 | 会長(井上善文)、主催および事務局 | 2017年12月16日 |
第1回Medical Nutritionistセミナー | 司会進行(井上善文)、主催および事務局 | 2017年07月30日 |
第5回血管内留置カテーテル管理研究会 | 会長(井上善文)、主催および事務局 | 2016年12月17日 |
第4回血管内留置カテーテル管理研究会 | 会長(井上善文)、主催および事務局 | 2016年8月20日 |
第3回血管内留置カテーテル管理研究会 | 会長(井上善文)、主催および事務局 | 2015年12月19日 |
第2回血管内留置カテーテル管理研究会 | 会長(井上善文)、主催および事務局 | 2015年04月11日 |
第1回血管内留置カテーテル管理研究会 | 会長(井上善文)、主催および事務局 | 2014年08月09日 |
その他の学会・研究会
学会・研究会名 | 形式 | 日程 |
---|---|---|
関西PEG・栄養とリハビリ研究会 | 会長(井上善文) | 2013年~ |
製品名/一般的名称/製造販売会社 | 発売時期 | 備考 |
---|---|---|
カテーテルアクセスCVポート /高度管理医療機器 /ニプロ株式会社 クラス分類:クラスⅣ 医療機器承認番号: 30200BZX00214000 |
2021年2月16日 |
![]() |
ニプロPICCキット /高度管理医療機器 /ニプロ株式会社 クラス分類:クラスⅣ 医療機器承認番号: 22300BZX00440000 |
2020年10月16日 |
![]() |
ニプロIPエコーTM /汎用超音波画像診断装置 /ニプロ株式会社 クラス分類:クラスⅡ 認証番号: 230AABZX00103000 |
2019年4月22日 |
![]() |
特許番号 | 発明の名称 | 当部門発明者 | 登録日 |
---|---|---|---|
第6321431号 | 医療用のライン接続コネクタ | 井上 善文(ニプロ株式会社との共同出願 | 2018年4月13日 |